ネイチャージャーナルで出来ること

ネイチャージャーナルでできること.pdf

ここでは、ネイチャー―ジャーナルでできることの概要を解説します。


ネイチャージャーナルは、使う人によってさまざまな使い方が出来るものです。

自然科学、社会的な活動、アート、国語、算数、心身の健康。

そもそも「ネイチャー(Nature)」という言葉には、「自然」という意味のほかに、その人の「本質」や「本来の姿」という意味もあります。

ネイチャージャーナルでは、「自分の外にある自然」だけでなく、「自分の内にある自然」にも意識を向けています。


上の図のように、ネイチャージャーナルは、自然を観察することにより、

多次元的なつながり、学びをもたらすことができます。


どれかひとつ、好きな科目やテーマがあれば、それに集中してもかまいません。

単独の科目を深めようとすれば、必然的に他の科目も必要になり、総合的な学びにつながります。

すると、苦手だと思っていた科目も自然に伸びる、ということが起こります。

(「理科の授業にアートを取り入れたところ、子どもたちの読解力が伸びた」などというデータもあります)


最初は明確は目的は持たなくても、続けるうちに見えてくるものがあるかもしれません。

あるいは、その日ごとにプロジェクトを決め、それぞれのテーマで発見を楽しんでもよいでしょう。


まずは入り口として、上の図に書かれた項目を一つ選んで、

目の前のもの、出来ごとを、集中して観察してみるのもよいでしょう。

観察は、毎日ほんの数分でもかまいません。

朝起きた時、出かけた時、一息ついた午後…など、行う時間をあらかじめ決めておくのがおすすめです。


「スケッチが上手になりたい」のであれば、まず手を動かす習慣を身に着けます。

「上手い絵がかけるかどうか」ではなく、「面白い」「何でだろう?」「どうなっているんだろう?」と

好奇心を先に立たせて、絵で描けないところは言葉で補足しながら描いていきます。

すると結果的に、「出来ていないところ」を直そうとしながら描くより、早く上達することができます。

これは、脳のしくみを利用した、科学的なデータに基づいているやり方です。

スケッチの描き方については、別のカリキュラムでお伝えしていきます。


自然を感じ、頭に浮かんだことをノートに書き出すことで、精神的な安定も得られます。


個々の項目については、カリキュラムの中で解説していきます。


完了したので次へ