オートプレイ
オートコンプリート
前のレクチャー
完了したので次へ
月会費制コース
ようこそ!
このスクールの使い方 (6:37)
このスクールの目的
ライブワークショップカレンダー【ワークショップ参加申込み】
ネイチャージャーナリング21日間チャレンジ【メール登録】
【最初のワーク】まずはここから始めましょう
今月のカリキュラム
【鳥スケッチのステップ8】羽の描き方 (44:34)
習慣の身につけ方<2024年10月版>
レビューをお送りください
ネイチャージャーナルとは?
ネイチャージャーナルで出来ること
ネイチャージャーナルの歴史、今とこれから
使う道具について_おすすめの道具
役に立つ資料一覧【随時更新】
ジョン・ミュア・ロウズからのメッセージ (0:52)
「ネイチャジャーナリングのはじめかた」日本語版ZINEダウンロード
世界のネイチャージャーナルクラブ
ネイチャージャーナルのかき方概要
記録のしかたの基本
基本的なフォーマット
観察のしかたのヒント
観察を深める「3つの”言語”」
観察を深める「3つの問いかけ」
道具について
ネイチャージャーナルキットの作り方
道具の選び方と使い方【鉛筆・ペン】
鉛筆、シャープペンシルの選び方 (17:05)
ペンの選び方 (12:10)
道具の選び方と使い方【色鉛筆】
色鉛筆の選び方
色鉛筆の使い方(2023/1月アップデート)
道具の選び方と使い方【水彩絵の具】
水彩絵の具の選び方_おすすめの水彩絵具一覧
筆の選び方と使い方_おすすめの筆一覧 (13:12)
水彩絵の具の基本【色のしくみ】 (10:55)
混色のしかた3種 (10:13)
【紙を選ぶ】紙の種類による色の違い3種 (11:31)
目・脳・手の神経回路をつなぐ
スケッチを描く前の準備運動① (2:01)
スケッチを描く前の準備運動② (2:29)
スケッチを描く前の準備運動③ (4:39)
スケッチを描く前の準備運動④ (4:12)
スケッチを描く前の準備運動⑤ (4:34)
エクササイズ用題材資料写真
基本的な線の練習
基本的な線を描く練習 (4:30)
スケッチを描くための7ステップ (5:34)
まっすぐな線が描けないときの練習法 (3:21)
”ネガティブシェイプ”を見る練習
立体的に描く
影の見かたと描きかた (7:21)
球体の描き方 (42:22)
遠近法のとらえ方 (19:57)
レイアウトのしかた
レイアウトのアイディア
いろいろな道具を使って観察する
ビューファインダーを使った観察のしかた
季節のネイチャージャーナル
【夏】夏至のジャーナル
【通年】生き物カレンダー
【通年】天気を観察しよう
【季節の変わり目】季節の変化を見つけよう
<季節・年・月>節目のワーク
ネイチャージャーナリング・ワーク集<二十四節気の一年>
年末のワーク<108個の感謝を書き出す>
色を学ぶ・色で遊ぶ
【色のアクティビティ】ー1日3つの色をみつけようー
葉っぱのジャーナリング(線スケッチと色見本で記録する) (51:43)
<水彩の練習>カラーマッチング
【水彩絵の具】新緑の色の作り方 (40:53)
その場所の色を記録する(水彩絵の具を使って) (36:39)
風景をデータ化する<円グラフ> (27:44)
子どもと楽しむネイチャージャーナリング
はじめに
大人が気をつけること
いろんな「色と形」をさがそう(問いかけカード印刷用)
聞こえた音を”スケッチ”しよう (12:15)
【おまけ動画】親子のネイチャージャーナリング (29:29)
【夏休みの自由研究お助けスペシャル】はてなチャレンジ<ギモンの見つけ方>
夏休みのネイチャージャーナリングワーク集
教えてみたい人向け資料「いつでもできるネイチャージャーナリング」(PDF)
マインドフルネス・ネイチャージャーナリング
1日1分間ワーク
モチベーションの保ち方
続ける気持ちが起きなくなったときの考え方
習慣化のための10個のコツ①(1~5)
習慣化のための10個のコツ②(6~10)
「解釈学」から見る観察のしかた
記録のしかたのアイディア
いろいろな日付の書き方
漫画で記録する (45:26)
音マップをつくる
「見たもの・聞いたもの地図」を描く
植物の描き方とジャーナリング
ズームイン・ズームアウト<3つの距離で観察する> (35:52)
”それぞれの個性”を見つけよう (9:25)
枝の描き方とジャーナリング (18:20)
ツユクサの描き方とジャーナリング (21:22)
”グニャグニャ線”を使った木の描き方 (11:35)
細かい葉が集まる植物の描き方<スギ・ヒノキ> (16:46)
フキノトウの描き方とジャーナリング (50:02)
ドクダミの描き方【2022年5月】 (34:01)
ホタルブクロの描き方 (48:35)
ユリの描き方 (48:07)
スミレの描き方 (66:19)
ツバキの描き方 (58:34)
花枝の描き方<桜>
白い花の描き方(カラスウリ・ヨルガオ) (61:37)
ナンテンの描き方とジャーナリング (70:16)
冬枯れの木のスケッチとジャーナリング (56:29)
バイカオウレンのスケッチとジャーナリング (85:30)
【野菜のネイチャジャーナリング】ローゼル (58:23)
鳥の描き方
ツバメの描き方 (34:32)
カモの描き方<カルガモ> (45:16)
スズメの描き方 (30:02)
サギの描き方 (32:52)
【鳥スケッチのステップ1】シルエットスケッチ (53:02)
【鳥スケッチのステップ2】模様と色をとらえる (27:29)
【鳥スケッチのステップ3】単純な形でとらえる (35:15)
【鳥スケッチのステップ4】飛ぶ鳥の翼を描く練習 (20:30)
【鳥スケッチのステップ5】立体のイメージをつかむ (37:07)
【鳥スケッチのステップ6】頭・目・くちばし (80:43)
【鳥スケッチのステップ7】 翼のしくみ・構造 (53:49)
哺乳類の描き方
ウサギの描き方【遠近法の使い方の応用】 (7:22)
シカの描き方【遠近法の使い方の応用】 (7:04)
昆虫の描き方
飛んでいるチョウの描き方 (10:28)
トンボの描き方 (42:07)
カブトムシの描き方 (87:32)
カマキリの描き方(動く昆虫を描く) (39:34)
魚の描き方
魚を描くには
アユの描き方 (41:51)
爬虫類・両生類の描き方
アマガエルの描き方 (44:03)
風景の描き方
小さな風景の描き方 (42:51)
風景の描き方<線、濃淡、色で描く練習>
気象現象の描き方
雲の描き方 (46:16)
偉人のことば
【偉人のことば】李登輝(台湾元総統)
【偉人のことば】サティシュ・クマール(思想家・エコロジスト)
【偉人のことば】真弓定夫(小児科医)
【偉人のことば】岡潔(数学者)
【偉人のことば】ファン・デグォン(著述家・「生命平和運動」活動家)
【偉人のことば】三浦梅園(医師・自然哲学者)
コラム
このセクションについて
地球温暖化を考える(2024年8月)
【コラム】「教養」を培う(2024年9月)
ワークショップ視聴
植物スケッチの描き方 (54:36)
6月のワークショップダイジェスト (41:41)
Teach online with
役に立つ資料一覧【随時更新】
レクチャーの内容はロックされています
すでに登録している場合は
ログインする必要があります
.
Enroll in Course to Unlock