© 2025 ネイチャージャーナリング・オンラインスクール
Teachableで作成
  • 利用規約
  • (ハ)関連するすべての目的に対して、あなたの国、地域、州で法的な年齢である、又は、
ネイチャージャーナリング・オンラインスクール logo

メインメニュー

ナビゲーションリンクとユーザー設定を含む

ネイチャージャーナリング・オンラインスクール logo
  • 商品を閲覧
  • 登録する
  • ログインする

商品を閲覧

商品を閲覧

商品フィルター:
search

カテゴリー

「まずはこれだけ!ネイチャージャーナルの基本」無料PDF の商品画像

「まずはこれだけ!ネイチャージャーナルの基本」無料PDF

デジタルファイル•1 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
くるみインクの作り方 の商品画像

くるみインクの作り方

身近な自然素材、クルミの実で出来る、手作りインクの作り方です。失敗なしでできますので、ぜひ試してみてくださいね。

デジタルファイル•1 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
はてなチャレンジ!<ギモンの見つけ方> の商品画像

はてなチャレンジ!<ギモンの見つけ方>

子どもから大人まで使える、ギモンの導き方のワークです。夏休みの自由研究などにご活用ください(^^) より詳しいやり方は、月会費制コースにて解説しています。

デジタルファイル•1 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
ネイチャージャーナリング二十四節気のワーク の商品画像

ネイチャージャーナリング二十四節気のワーク

「ネイチャージャーナリング」は、アメリカ発祥の自然観察・自然とつながる手法ですが、本来、日本には自然と密接につながって生きる文化があり、それは現代まで引き継がれています。私は子どもの頃から自然が好きで、ずっと自然とつながる、自然から学ぶことをテーマに仕事をしてきましたが、ネイチャージャーナリングをきっかけに、日本の自然観にあらためて深く感じ入るようになりました。そしてこれは偶然なのかわかりませんが、「はじめてふれる日本の二十四節気七十二候」「いきもの歳時記」という子どもむけ4巻シリーズ本の全イラストを担当させていただいたことがあります。そこから、ネイチャージャーナリングと二十四節気を合わせたワークを作るというアイディアが生まれ、月会費制コースで2023年の1年間毎月、二十四節気Xネイチャージャーナリングのワークをお届けしていました。 いずれもう少しきちんとまとめていく予定ですが、まずは12ヶ月分をドラフトの状態でご提供します。このコースをご購入いただいた方には、改訂版が出来ましたら特典として無料提供いたします。

デジタルファイル•1 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
ネイチャージャーナルの基本 の商品画像

ネイチャージャーナルの基本

「まずは基本を」という方のためのコース

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
フィードフォワードコース の商品画像

フィードフォワードコース

コーチング•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
個別コース の商品画像

個別コース

コーチング•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
基本セット<ネイチャージャーナルの基本+自然スケッチの基本> の商品画像

基本セット<ネイチャージャーナルの基本+自然スケッチの基本>

バンドル

詳しくはこちら
夏やすみのネイチャージャーナリング の商品画像

夏やすみのネイチャージャーナリング

夏休みネイチャージャーナリングワーク集です。32のワーク入り。自由研究などにお役立てください。 子どもだけでなく、大人がやっても面白いと思います。 すべてのワークをやる必要はなく、気に入ったワークをいくつか選んでやっていただいてもかまいません。

デジタルファイル•2 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
夏休みセット の商品画像

夏休みセット

夏休みの自由研究に。家庭学習に。

バンドル

詳しくはこちら
子どもと楽しむネイチャージャーナリング の商品画像

子どもと楽しむネイチャージャーナリング

子どもと一緒に行うネイチャージャーナリングのヒントをまとめました。

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
月会費制コース の商品画像

月会費制コース

自然を観察することから「ものの見かた」を学ぶ「ネイチャージャーナルノート」のかき方を基本から学べます。「上手に描くこと」が目的ではない、初心者向けの身近な自然観察のしかた、スケッチの描きかたを毎月更新でお伝えしています。

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
植物でつくる天然色粉レシピ の商品画像

植物でつくる天然色粉レシピ

身近な植物から天然の顔料を作ってみませんか?身近な花、実、野菜などが材料になります。顔料とは、色の粉のことです(「顔料」という用語に馴染みがない方のために、「色粉」としています)。顔料から、水彩絵具を作ることもできます。 市販されているチューブ絵の具のようなものはできませんが、どんな植物から、どんな色が出るでしょう?色遊びを楽しむレシピです。

デジタルファイル•1 ファイル•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
植物のネイチャージャーナリング の商品画像

植物のネイチャージャーナリング

身近な植物のスケッチの描き方・ジャーナリングのしかた

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
植物スケッチの描き方3ヵ月講座 の商品画像

植物スケッチの描き方3ヵ月講座

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
自然スケッチの基本 の商品画像

自然スケッチの基本

自然スケッチを描くための基本だけ学び、あとは自分のペースでやっていきたい人向けの、単品買切コースです。

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
野外で役立つ鳥スケッチの描き方<基礎編> の商品画像

野外で役立つ鳥スケッチの描き方<基礎編>

野外で鳥をスケッチするための秘訣をステップ・バイ・ステップでお伝えします。

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
1カ月で学ぶネイチャージャーナリング の商品画像

1カ月で学ぶネイチャージャーナリング

1カ月でネイチャージャーナリングの基本が理解できるワークショップ付コース。

コース•小林絵里子/Eriko Kobayashi 著

詳しくはこちら
18 件の製品が見つかりました